緑・橙組 ピクニック日和
思い出作りに年中組でピクニックをしました
( 「 」内は子どもたちの可愛い反応です)
靴を脱いで、きれいに揃えたら、





袖まくり

個人的にクスッとした配置でした
「いただきま〜す!」

おいしいですか〜?
「「「おいしい!!!」」」







綺麗な一本線の飛行機雲•*¨*•.¸¸
「明日雨やな〜」「きれいから大雨かも?!」




全員きれいに完食
この後は、皆でお外遊びしました!
年中合同でゾンビ鬼も楽しみましたよマテェ~

明るく 元気な 子ども
思い出作りに年中組でピクニックをしました
( 「 」内は子どもたちの可愛い反応です)
靴を脱いで、きれいに揃えたら、
袖まくり
「いただきま〜す!」
おいしいですか〜?
「「「おいしい!!!」」」
「明日雨やな〜」「きれいから大雨かも?!」
全員きれいに完食
この後は、皆でお外遊びしました!
年中合同でゾンビ鬼も楽しみましたよマテェ~
【二学期最後の給食の様子です…すっかり載せ忘れていました】
橙・白組で混ざって食べました。
おっ!姿勢良く上手に食べているね(^ω^)
初めはドキドキして、空いている席のどこに座ればいいか困っていた白組の子どもたちでしたが、橙組の子どもたちが「いっしょにたべよ〜!」と仲良しの子を呼んで一緒に座っていました。
みんな一緒に、お箸を使って食べています(oᐢωᐢ
o )
同じ送迎コースの子どもたちと座ったり、初めて同士で食べたりと新鮮な気持ちで給食を共にしました。
知っている橙組の子がいて、安心したのかその後は笑顔で食べていました。
和気あいあいとお話しながらも、モリモリ食べましたᕙ( •̀ ω•́ )ᕗ
また、合同で給食を食べようね!ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
みんな真剣な表情で収穫しています
収穫できたときはみんな嬉しそうでした(*’▽’)
今年のクリスマス係は、橙組の担任でした。
普段は、係の先生だけで用意していますが、せっかくなので橙組だけ特別に♡クリスマスツリーを出しました!
まずは箱からツリーを出して、
すずらんテープをほどきます。
開いて組み立てていくと…
組み立てたところで、一人ずつに飾り付けをしてもらいました!
皆手伝ってくれてありがとう!フォフッ
送り迎えの際にお子さまとご覧くださいませ。
写真も大歓迎ですぞノシ
毎年冬になると園に届くしいたけの菌床。
皆でじっくり観察しました。
「ねんしょうぐみのときももらった〜!」
おお!覚えていたんだね!
まず、袋から取り出します。
(↓集合体恐怖症の方は、すみません…)
すでに小さいしいたけが…っ((o(´∀`)o))
そして、穴の空いた袋を被せて…
きのこタイム
徐々に大きくなるしいたけ
次回!クラスの子どもたち、一人ずつのしいたけ収穫時の写真を掲載します!
是非ご覧ください!
10月31日の出来事です…(1ヶ月前)
担任の持ってきたハロウィン衣装。
「誰か着てみてよ〜!絶対似合うから!」
『え〜、いやや〜』『恥ずかしい』
ええ‥‥‥(ショック)
『いいよ、着たるわ!』『私も着るよ』
「ありがとう!(歓喜)」
とのことで着てもらいました!
先日、都島区役所から食育の勉強を教えてくださる方が年中組の部屋にいらっしゃいました!
(食育訪問日からかなり時間が経っての投稿ですすみません)
歯を磨いて寝ないとどうなってしまうのか…といった絵本の読み聞かせです。(ご自宅に持ち帰った絵本と同じです)
真剣な表情で見ています。
絵本の読み聞かせが終わると、みんなが好きなおかしについて。
最後はクイズ
『虫歯になりにくい飲み物はな〜んだ!』
『正解です!』
『虫歯になりにくい食べ物は?』「りんご!」
『正解です!』「よっしゃ〜!」
私達大人も見入ってしまう内容で、子どもたちと楽しく食育について学ぶことができました!
あれからご飯後のくちゅくちゅうがいの時間が長くなったように感じます(笑)
給食の後、今日は久しぶりにパズルをして
ゆったり過ごしました(´∀`*)
友だちと相談したり、
順番を決めてピースをはめていきます
端からはめていく子、絵柄を頼りに進めていく子、
様々でした
時には指先を使った遊びもいいですね☆
余っている画用紙を使って、壁面制作をしました✐✄
今月のテーマは『はたらくくるま』です
まず、どの車を作りたいか決めて、、、
決まったら、必要な色の画用紙を選びます。
自分で自由に形を描いて、パーツを作ります。
納得できる形になるまで、描いては消し、消しては描き、、、
形が描けたら、
パーツがそろったら、組み合わせて形にしていきます
どのように組み合わせようか、思案中。。。
仕上げに背景の色を塗って、
乗り物を貼ったら、
完成です✧˖°
のりが乾いてから、自分で文字も書きました!
初めての取り組みで険しい表情も見られましたが、
最後は素敵な作品に仕上がりました☆