年長
お遊戯会が終わり、
ゆっくり過ごせる日も増えて
お外遊びの時間が
たっぷり取れるようになりました
そして、12月のピロティ壁面を担当

可愛いサンタさんがパラシュートでみんなの家にやってきました
プレゼントの中には子どもたちが欲しいな~と
思っているものが書かれているかも
!
サンタさんに届きますように
さて、お外遊びで青組さんがハマったもの。
それは…
陣取り!!
体育教室で教えてもらってから、
外に出るたびに「陣取り!!!」
線を描く間も呪文のように唱えていました(笑)
青チームと黄チームに分かれて作戦会議中…
陣取りスタート!!
ゴールもしっかり手分けして守ります🫡
センターラインでは、行くか行かないかの
駆け引きが行われていました
サッカー観戦が趣味の担任は、つい熱くなってしまいました
笑
陣取りに飽きた子たちはおままごと
そして、青組で陣取りの次に
流行っていたものは大縄跳び
はじめは続けて跳ぶのもやっとだった子も
今では入り跳びまで出来るようになりました
凄いジャンプ力!
3人で跳ぶー!!と続々と入ってきました
100回目指して頑張ろう!
さぁ、12月はクリスマス
ということで、クリスマス制作は
スノードーム風のものを作ってみました
紙粘土の雪だるまと雪ん子です
ボンドで補強したのですが、
持ち帰りで揺れて取れてしまった子も
いたのではないでしょうか
最後は、給食の準備の声掛けをすると、
「今日はピクニックで食べたい!!」と
子どもたちからリクエストが…
食べにくいと思うけど…と言っても
大丈夫!!と言うので
この日はピクニックスタイルに
みんなご機嫌で食べていました
時間が経つと「やっぱり食べにくいな…」と
呟く声も聞こえました(笑)
明日から冬休み!
元気に過ごして3学期に
笑顔で登園してくれるのを
楽しみにしています
2023年12月22日 4:31 PM |
カテゴリー:全体, 年長 |
投稿者名:Ikusei
11月30日、朝から
先日のふたばクラブで使った
コーナー遊びで遊びました
宝探しコーナー
「お宝ゲットーー!!」と探し当てては大興奮
ボールプールコーナー
青組さんが一番に飛び込んでいたのは
このコーナーでした
つりコーナー
釣りコーナーは男の子たちに人気
魚がいなくなるほど大漁でした
ボーリングコーナー
ストライクはなかなか難しかったようです
輪投げコーナー
宣言した的に入った時の
雄叫びが凄かったです(笑)
パズルコーナー
これはみんなが年少さんの時に
先生が作ったパズル
「簡単~!」「できたー!」とニコニコでした
遊んだあとは綺麗にお片づけ
思う存分遊んで大満足の青組さんたちでした
2023年11月30日 6:00 PM |
カテゴリー:年長 |
投稿者名:Ikusei
ある水曜日の体育教室の様子をお届けします
この間まで組立体操尽くしだった年長組の体育教室は、
運動会も終わり、サーキットや鬼ごっこなど
いろいろな活動に変わってきました
まずは準備体操から…
ちびっ子先生への立候補がこんなにたくさん!!
元気に体操していきましょう♪
体操の後は、先生たちのお話をよーーーく聞いて…
二人組を作ります
二人組でペンギン鬼ごっこ

走り出しそうなのを必死に堪えながら、
みんな上手に逃げていました
鬼ごっこの次は、縄跳び!
縄跳びの季節がやってきましたね
まずお話を聞いて…
頭に乗せて歩きます
落とさないように、そーーーっと…
みんな歩くのが速くて写真はブレブレ(笑)
そして、空高く縄跳びを投げて解きます
!
さぁ、いよいよ本番。
注意点やコツを聞いて…
跳んで跳んで跳びまくります!!
前跳びと後ろ跳びが上手に出来ていた2人に
見本を見せてもらって、本日終了!
最後は綺麗に畳んでお片づけ
おまけ…
縄と縄を繋げて、めちゃくちゃ長い縄跳びを作った先生…
ジャーーーンプ!!
勢いが必要なロング縄跳びでした(笑)
みんなもたくさん縄跳び挑戦していこうね~!
2023年11月10日 4:06 PM |
カテゴリー:年長 |
投稿者名:Ikusei
青組の女の子たちが、
「給食 食べ終わったら橙組に遊びに来てもいいー?」と言ってくれたので、
急遽、合同で部屋遊びをすることにしました٩(ˊωˋ*)و
橙組に遊びに来てくれた青組の子どもたち✧︎*。
橙組の子どもにも「食べ終わった子から青組行きたい子は行ってもいいよ〜」と伝えると、
(食べ終わったら青組に行ける…っ)という気持ちで、いつもより張り切ってご飯を食べていました(笑)
青組ほぼ全員と、橙組ほぼ全員が互いの部屋へ行き、合同というよりかは部屋交換に…(笑)
良い笑顔
どこを向いているのやら(笑)
皆のリクエストを聞き、小さいスピーカーから音楽を流していました
「唱」や「アイドル」など話題の曲になると、踊っていました
♪
橙組のタンバリンが気に入ったようで、ずっとリズムを刻んでいました(‘ω’ ノノ゛
自分のクラスには無いおもちゃに子どもたちは興奮!
橙組の女の子の中でおうちごっこが流行っており、いつもと違うおもちゃにわくわくしていました!
年中組の時に使っていたおもちゃもあり、懐かしさを感じながら遊んでいる青組さん
夢中でカメラに全く気付いていない橙組の子どもたち🥹(笑)
こんなにたくさんあると迷うね〜
小さい箱に組み立てて収納するブロック遊びに挑戦
これ結構難しいんです!
橙組の男の子は、ブロック遊びが大好きです!
いつも使うものより細かいブロックを器用に組み立てて楽しんでいました!
青組、橙組ともに楽しんでくれました!
次は、合同で遊ぼうね
2023年10月25日 3:38 PM |
カテゴリー:全体, 年中, 年長 |
投稿者名:Ikusei
お誕生日会の練習時間中は、
青組と黄組合同で遊んでいます
過ごしやすい気候になったので、
朝から元気に外遊び!
最近は、年長さんがいっぱい集まって
大きな砂山を作るのが流行中です
いつも「見て~!」と
嬉しそうに教えてくれます
こちらは、おままごと
別のところでは、頭を寄せ合って
何かしてるな~と行ってみると…
鬼ごっこの鬼決めの最中でした
そしてこちらは…
カゴをパソコンに見立てて、
ゲームの真っ最中

反対側では…
お風呂に入っているそうです(笑)
気持ちいいですか~?と聞くと、
最高です~と返事が返ってきました
砂場から出ると行列が
見てみると…
3・2・1…ジャーーーンプ!!と元気に高く跳んでいました
そして、さすが年長さん!
いちご組さんや年少さんが、お兄ちゃんお姉ちゃんの
遊びが気になって寄ってくると、
優しく声をかけて一緒に遊ぶことも🥹
自分たちが年少さんのときに
お兄ちゃんお姉ちゃんたちがお世話してくれたのを
覚えているのかは分かりませんが、
とても頼もしく感じました
最後は、絵本で見た影絵を作りたい仲良し3人組…
星を作るから写真撮って!と作りましたが、
太陽が雲に隠れてしまって失敗
そして、太陽を待っている間にお片づけの時間に…
また作る!!とリベンジに燃えていました
2023年10月19日 3:30 PM |
カテゴリー:年長 |
投稿者名:Ikusei
運動会前日まで、青組全員が揃うことなく迎えた運動会当日…
不安でしたが、全員出席で無事に終えることができました
黒板に貼っている時間割から運動会の練習の文字が消え、
少しゆったりとした時間を過ごしています
そんな青組で子どもたちが熱中しているのが、パズル
現在、1000ピースに挑戦中です🫡!
「僕はこの絵完成させるわ!」と
それぞれ役割分担して取り組んでいます
室内遊びでは担任も誘われ、みんなでワイワイやっています
完成まであと少し…頑張ります!
お外遊びもたくさん時間がとれるようになったので、
朝から元気に遊んでいます
金木犀が芽吹き始めて、良い香り
「何のにおい~?」と不思議そうに探して
金木犀の木に辿り着いていました
良いにおいがする!!と嗅がせてくれました
そして最後はだるまさんがころんだ🫣
運動会も終わってよく見ると
みんな大きくなったなぁ…と背が伸びたことに
じんわりと感動する担任でした🥹
全員揃ったらまた写真撮ろうね~!
2023年10月16日 4:41 PM |
カテゴリー:年長 |
投稿者名:Ikusei
5月から育てていたミニキャロット、連日の雨と暑さで…
持ち直すには、なかなか大変な事態に
こうなったら、夏休み前に収穫してしまうか…と
青組の子どもたちと収穫してみました
根元から抜いてね~!
曲がってる!!
見て見て~!
思ったよりは人参になっていましたが、やっぱり難しいのかな…
でも子どもたちは、「持って帰る!!」と嬉しそう
クラスだよりには収穫出来たら…と書いていますが、
なんとか間に合ってホッ
食べたよー!と報告してくれた子もいました
担任も小さいのを一つ食べましたが、
めちゃくちゃ小さいのにしっかり人参の味で感動しました
楽しい夏休みを過ごして、
2学期に元気に会えるのを楽しみにしています
2023年7月21日 4:59 PM |
カテゴリー:年長 |
投稿者名:Ikusei
年長組で育てているミニトマトを実食

どれにしようかなぁ~
?
色が違うね!と観察

選んだトマトは自分で洗って…
いただきまーす!!
パクッ

お味はいかがですか~?
「おいしっ
!」の顔だそうです
ごちそうさまでした~!
2023年7月19日 5:00 PM |
カテゴリー:年長 |
投稿者名:Ikusei
何やら朝から賑やかな青組さんたち…
みんなで虫かごを囲んでいます
!
実は先日、青組で育てていた青虫の1匹が蛹になり、
そして綺麗なアゲハ蝶に

とても綺麗に羽が広がって、安心しました
朝の準備をのんびりしがちな青組さんたちは、
誰かの「みんなで逃がしてあげよう!」の一声に猛ダッシュ(笑)
外に出て、ふたを開けたら、もう一度よく観察

最後はみんなでバイバ~イ!!と元気に手を振りました
数匹育てていましたが、
今年はこの一匹しか蝶々になりませんでした
子どもたちも、何がダメだったのかなぁ…と
少し悲しそうではありましたが、生き物を育てることの
難しさを感じてくれたように思います。
もうすぐ夏休み!そろそろセミの抜け殻を集めて
何の種類か調べだすんだろうなぁ…と思っている担任です
2023年7月11日 5:11 PM |
カテゴリー:年長 |
投稿者名:Ikusei