2月2019
今日は2月3月生まれの子ども達の誕生会をしました。

誕生月の子ども達は控え室に集合してから、

舞台に登壇していきました。

拍手、声援、そして、手を振り合う姿がありました。

年少さんは名前を呼ばれると「はい」と返事をして、

年中さんはクラスと名前を自分で言い、

年長さんはクラスと名前と誕生日を自分で言って、その都度、みんなからおめでとうと祝福の言葉をもらいました。

最後はみんなで「ハッピーバースデイ」の大合唱です。

続いて、先生達がマジックショーを披露、

先生が消えてしまうマジックにはみんなビックリでしたね。
2019年2月27日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
朝は寒くても日中は春を感じる暖かさになってきました。

心地よい気候の中、鎮守の森をマラソンするクラスがありました。

年長さんの体育遊びも園庭でドッチボールです。

年長さんは保育室では自分の人形を作っていました。
幼稚園でみんなで作る制作では、これが最後になるかもしれませんね。

年中さんも自分の人形を作っていました。


発表会を終え、年中さんや年少さんは役を替えて劇遊びをしていました。
他の役の台詞や踊りも結構覚えていて、とても楽しそうでしたよ。
2019年2月26日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日の土曜日、第72回生活発表会が開催されました。

今日はお家の人と登園して来て、まずはクラスでリラックスして過ごします。

劇で披露する技を練習する年長さんもいました。

出番が近づくと衣装を着て、先生の話を聴いて、いよいよ控え室に出発です。

控え室では司会の年長さんが最後の確認です。

第一部、第二部ともに年長さんの司会で生活発表会が始まりました。

各学年各クラスともに素敵な劇遊びを披露してくれました。

劇遊びを終え、嬉しそうに観客の皆さんの間を花道退場していましたね。

最後も年長さんの司会でしっかりとしめてくれました。
早朝よりたくさんのご来場を有難うございました。
2019年2月23日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日はふれあい発表会です。
たくさんのお家の方々、祖父母の方々、地域の方々にお越しいただきました。

出演する子ども達も司会の年長さんも元気に出番前の控え室に移動です。

控え室で最後の確認。

年長さんの司会でふれあい発表会が始まりました。



各学年各クラスとも張り切って劇遊びを披露して、たくさんの皆さんから温かい視線と拍手をいただきました。

年長さんは幕間の司会も務めてくれました。

花道退場の時もたくさんの拍手や声援をいただきました。
ご来場いただいた皆さま、今日は有難うございました。
2019年2月21日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は一日本降りの雨天でしたね。


子ども達は今週の発表会に向けて舞台で劇遊びをしています。
モチベーションもどんどんあがっている様子です。


バック絵も細かい装飾を折々で進めています。


らいおんルームには雛人形が飾られました。
観に行って、雛人形作りも始めています。
2019年2月19日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
『リュックベルトセミナー』 バザー委員会内手芸 主催

日時:2019年2月19日火曜日
10時~12時
場所:住吉神社社務所 地下大広間
園の玄関に参加チケット付きポスターは2/19当日まで貼っております。
まだまだ参加者募集中ですので、お気軽にご参加ください。
手芸ボランティア
2019年2月15日
|
カテゴリー:育友会 |
投稿者名:園長
今日は年長さんは池田市の給食センターに行きました。

池田市内の小学校の給食を一手につくっています。
幼稚園よりさらに大きな鍋や調理器具でしたね。

栄養のお話もしていただきました。

園の給食とはまた違った感じの学校給食ですが、小学校に行ったら食べる給食を美味しく戴きました。
2019年2月15日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は今年度最後の国際交流の日です。

先月に続き、オーストラリアの人が来園して年中さん年長さんと遊んで頂きました。

今日はオーストラリアで人気のスポーツを教えてもらいました。
オーストラリアで一番人気のスポーツは水泳だそうです。
続いて写真のスポーツ。野球ではなくクリケットだそうです。
ラグビーは3番目かなとのことです。

続いて前2回で子ども達がお気に入りの曲に合わせてのダンスです。

こういう歌詞ですが、見様見真似でなく、聴様聴真似でなかなか上手に歌っていました。

ボールを転がしてのゲームも教えてもらい、

盛り上がっていました。

これからの時代はますます外国の人とかかわる機会が多くなります。
外国の人がとても楽しくて優しい人と実感してくれたかな。

予行を終え、劇遊びも舞台で行っています。
年少さんも劇遊びを楽しんでいますよ。
2019年2月14日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は生活発表会の予行を行いました。

年長さんの司会で予行の始まりです。

各クラスが劇遊びを披露します。
年少さなえ組の「ふわふわしっぽのかばん」

年中もも組の「にげだしたパンがし」

年少つくし組の「ぐりとぐら」

年中ゆり組の「さるかに合戦」

年長すみれ組の「くるみ割り人形」

年少くるみ組の「はらぺこあおむし」

年長ふじ組の「勇者たちの冒険」

年中ばら組の「11ぴきのねこ」

年少つぼみ組の「おやすみくまさん」

年長きく組の「イソップ物語」とまだまだ未完成ながらも楽しい劇遊びを披露していました。

他のクラスの友達や乳児園の子達にも観てもらいました。

年長さんは幕間の司会も務めてくれました。

入場は舞台の後ろからで、

退場は花道退場です。
まだまだふれあい発表会や発表会まで遊び込んでいきましょうね。
2019年2月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は年長さんは池田市立小学校の一日体験入学で不在の子が多かったですが、

年少さんは舞台で劇遊びをしました。


年中さんは劇遊びの衣装やお面作りに励んでいました。

音楽の先生に鍵盤ハーモニカの指導もしていただきました。

とても楽しそうに取り組んでいましたね。
2019年2月8日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
« 古い記事