9月2018
27日木曜に運動会予行を予定していましたが、

朝には幸い雨は止みましたが、このような境内の状況でしたので、翌28日に予行を延期させてもらいました。

27日は体育館や保育室で運動会に向けての活動をしました。

入退場門の飾り付けも年長さんや年中さんの有志が自由遊ぶの中でしてくれていて、先生からみんなに紹介がありました。

翌28日はとても良いお天気の中、予行を行うことができました。
入場行進はこの日初めて行うので、子ども達だけで入場する年長さんはコースの確認です。
といっても、プラカードを持つ先導役はお当番による交代制なので、本番はまた違う子達が務めてくれます。



初めてなのに、しっかりと入場行進をしていましたね。

開会式での国旗掲揚も年長さんが手伝ってくれました。

開会式を終え、

プログラム1番のダンスを全園児で踊りました。

年長さんのかけっこ、

年少さんのリズムダンス、

年中さんのかけっこ、

年長クリスタルチームのマーチング、

年少さんのかけっこ、

年中さんのパラバルーンでは、最後にあゆみ学園や乳児園すずらん組の友達が参加、
本番では来年度入園予定児さんが参加してくれます。

年長忍者チームのマーチング、

年少さんの団体競技とプログラムが進みました。
予行にはたくさんのお家の人や祖父母の方々が来て観てくださいました。
予行ということで様々確認しながらだったので、予定より進行が遅く、ここで昼食を取ることになりました。多くの方がここまでの観覧になってしまい、申し訳ございませんでした。
ただ、運動会に向けての練習を参観いただく位置づけですので、ご理解のほどお願い致します。

昼食後、年長さんのクラス対抗リレー、

年中さんの玉入れ、

年長さんの組体操を行いました。
子ども達はぶっつけ本番が多い中、よく頑張ってくれていました。
これから本番に向けて一層モチベーションがあがり、張り切って頑張ってくれることと思います。
来週末の運動会本番も良いお天気になればいいですね。
2018年9月29日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
雨が多くなかなか境内での活動ができませんが、
それでも境内が使える時には運動会に向けての活動をしています。

先週の金曜には年少さんはかけっこをしました。

昨日の火曜日は年中さんがかけっこをしました。

予行前日の今日は年少さんはダンスを、年中さんはダンスとパラバルーンを

年長さんはマーチングをしました。
明日の予行では入場行進もぶっつけ本番ですし、その他にもほぼぶっつけ本番の種目がありますが、運動会に向けての普段の姿を観ていただければと思っています。
天気も大丈夫そうかな。
2018年9月26日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は生憎の雨模様でした。

これは昨日の画像ですが、境内に土が入り、運動会への向けての活動も増えてくる予定ですが、
雨天が多く、今日も入場行進やプロローグを初めて行う予定が延期です。

8月9月生まれの誕生会は天気に関係ありませんので、予定通り行われました。

8月9月生まれの先生達も登壇して、みんなにお祝いしてもらいました。

退場時の花道も盛り上がっていました。

続いて先生達による食育クイズです。


こちらもとても盛り上がっていました。

誕生児さんはお祝い席で美味しく給食を戴きました。
2018年9月20日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
園舎の建て替えで中断していたかめのこフェスティバルが3年間のインターバルを経て本日開催されました。


お家の人と一緒に、お家の人が企画したゲームで遊び、子ども達の表情もいつもと違うものがありました。

全ての保護者の方に店番もしていただき有り難うございました。


今日までの準備をしてくださった育友会かめのこフェスティバル委員会の役員さん、各委員会の役員さん、そして卒園した旧役員の方々にも多大なるご尽力を賜り深く感謝申し上げます。
子ども達にとって、そして、各家庭にとっても楽しい時間になったことと思います。
2018年9月15日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
昨日の12日水曜日は年少さん、今日の13日木曜日は年長さんの敬老参観日です。

祖父母や保護者の皆さんが来て、昔ながらの玩具で遊んだり、わらべうた遊びを一緒にして戴きました。

年長さんが宇宙を表現したグループでの協同画が階段の壁面に飾られ、いつもと違う雰囲気の階段になっています。

年中さんは園庭でかけっこや玉入れをして遊びました。
2018年9月13日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
朝、登園すると給食室を観察するのは日課のようになっています。

今日も興味津々で見ている姿がありました。

運動会に向けての活動が多くなってきました。
年長さんは運動講師の先生に組体操をみていただきました。

年少さんはリズムダンスを踊ってみました。うれしそうに隊形移動もしていました。

年中さんはかけっこをしてみました。
今年はカレンダーの関係で運動会までの活動日が少ないですが、あせらず楽しみながら取り組んでいきたいと思います。
2018年9月11日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は警報が出るくらいの雨天でした。何か天気が落ち着きませんね。

そんな天気にもかかわらず、年中さんの敬老参観にはたくさんの祖父母や保護者の方々が来てくださり、有り難うございました。
昔ながらの玩具等で一緒に遊んでいただきました。

年長さんはグループで相談して宇宙を描いていました。

話し合い、協同して一つの作品を作る経験もとても大切なものとして捉えています。
2018年9月10日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は雨模様ではありましたが、予報ほどの雨量でなく良かったです。

各学年各クラスともに折りをみて、一人ずつ夏休み中の経験発表をクラスの友達の前でしています。

年長さんは音楽講師の先生にマーチングをみていただきました。
楽しく、かつ、真剣に取り組んでいる様子でした。

一方のグループがマーチングをしている間、もう一方のグループは、今日は雨天で園庭には出られないので、音楽室でわらべうた遊びやダンスを楽しんでいました。

年中さんは大きなパラバルーンで遊んでみました。

年少さんはコマ、けん玉、おはじき等々、伝統的な玩具を先生から紹介してもらいました。
これから自由にこうした玩具で遊び、参観日ではお家の人や祖父母の皆さんと一緒に遊びます。
2018年9月7日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
台風21号の影響は予想を上回るものになりました。

幸い園の建物自体の損壊はなかったのですが、境内は倒木や大きな幹の落下がありました。

それ以上に停電がここまで長引くのは想定外で、保護者の皆さまには多大なるご理解ご協力をいただき、
ありがとうございました。

今日から無事に通常保育の再開です。
台風による剪定により少し明るくなった境内を子ども達は元気に登園して来てくれました。

登園後、台風や停電のお話をしてくれる子もたくさんいましたが、楽しかった夏休みの思い出も振り返っていました。

年中さんは水彩えのぐで花火を表現していました。

年少さんはかけっこを体育館でしてみました。

年長さんはマーチングの隊形移動を確認していました。
ご家庭もたいへんな中、おにぎり弁当のご協力も有難うございました。
明日からは給食も再開、日常の園生活を送ることができる幸せを感じています。
2018年9月6日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日から二学期です。

子ども達は元気に登園して来てくれました。

クラスで過ごしてから、境内に集まり始業式に参加しました。

退職する先生や新たに入職する先生からのご挨拶もありました。

お部屋に戻ってからは、夏休みの思い出話をみんなでしました。
二学期は夏から冬に季節が変わる一番長い学期です。
いろいろな経験をして、素敵な二学期にしましょうね。
2018年9月3日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長