幼稚園の日常
音楽会に向けて合奏や歌の活動も熱を帯びてきました。

明日の予行に向けて年中さんも舞台で演奏していました。
先生の指揮を集中して見ていましたね。

年少さんはクリスマスツリーを作っていました。
のりで大きな三角をつなぎ、シールを貼り、クレパスで加筆して華やかなツリーを表現していました。

年長さんは、えのぐで原色のみならず混色を使いケーキを描きました。

さらにクレパスでデコレーションを加え、とても素敵なケーキを表現していました。
2018年11月29日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
秋深まってきましたが、この時期にしては比較的暖かい日が続いていますね。

朝、登園後恒例の給食室覗きでは、食材のにおいもかがせてもらったりもしています。

園庭では年少さんがコンサートで素敵なダンスを披露してくれました。

こちらは焼き芋だそうです。

お部屋ではドングリを使って素敵な額縁を作っていました。

お店屋さんごっこも自然に役割分担ができています。


音楽会も近づいてきました。
プログラムに素敵な絵を描いています。
近々、各家庭に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
2018年11月28日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
年少さんは今までドーナツ屋さんにお買い物に行ったり、ドーナツを描いたりしてきましたが、

今日はいよいよ本物のドーナツ作りに挑戦です。

丸めて、ドーナツ型にして、

みんな興味津々です。

こちらを調理室に持って行って、

スチームコンベンションで焼いてもらいました。

美味しそうなドーナツの出来上がり。

美味しくドーナツを戴きました。
看護師さんや普段お世話になっている先生達にも食べてもらい喜んでもらえましたね。
2018年11月22日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は年長のふじ組さんが天神保育園に遊びに行きました。

天神保育園の年長さんとご対面、一緒にわらべうた遊びをした後、

園内を案内してもらいました。

その後、保育室や

園庭で一緒に遊びました。
幼稚園とは違う玩具、遊具、そして、何よりいつもと違う友達と一緒に遊べて刺激を受けて様子でした。
来年の今頃、小学校で同じクラスの友達もいるかもしれませんね。
2018年11月19日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は音楽の先生が来て、年少さんと年長さんの合奏合唱をみてくださいました。

年少さんは今年度から2クラス合同で合奏や合唱を行います。
音楽の先生からも楽しく助言をいただきました。

年中さんは大学イモつくりをしました。

先生と一緒に包丁を使ってみました。

自分で切ったイモを並べ、

今日のリーダーさんが代表で油をぬってくれました。

焼くのは調理室にお願いしましたが、いくつかは部屋でも焼きました。

できた大学イモをとても美味しそうに食べていました。
2018年11月16日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は先月に続きカナダの方が来園して年中さん年長さんと遊んで頂きました。

カナダの人というのは子ども達もよく覚えていました。

地図ではカナダの場所のみならず、そこはロシアだからカナダと違うという声もありました。

先生がカナダに関連する単語を発音すると、その写真のところまで走るゲームや

前回に続き、クモが樋の中を上る手遊びを教えていただきました。

一人一人握手をしてお別れをしました。
握手は右手と右手でしっかりと握ることを教えてもらいました。
3学期はまた違う国の方に来ていただくので、楽しみにしていてくださいね。
2018年11月15日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
秋がどんどん深まってきました。

自由遊びの中でも、今までたくさん拾ってきたドングリを使って制作をしています。

各クラスとも自由遊びの中で、お店屋さんごっこも流行っています。

年中さんに、おイモ屋さんから招待券が届きました。
券を持ってキリンルームに行くと、

おイモを焼くいいにおいがしています。
おイモ屋さんでは、鉄板焼きでのおイモです。

一人ずつチケットを渡し、


おイモを戴きました。

ホッカホカのおイモを美味しそうに食べていました。
全クラスがご招待されていますので、楽しみにしていてくださいね。
2018年11月13日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は来年度の入園予定児さんが親子で幼稚園に遊びに来てくれました。

年長さんが保育室や体育館でダンスやわらべうたで一緒に遊んでくれました。
やさしいお兄さんお姉さんと思ってもらえたかな?

年中さんはチューリップの球根を植えました。
春にチューリップが咲くのが楽しみですね。

年少さんはマツボックリと紙コップでけん玉を作りました。
紙コップには好きな模様を描き得意気に見せてくれました。
2018年11月12日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
朝登園すると境内では焚き火がたかれていました。

子ども達は興味津々です。
今日は焼き芋パーティーの日です。

登園した子ども達は昨日洗ったサツマイモを新聞紙に包み水に浸けて銀紙を巻いてと焼き芋の準備です。

年長さんは年少さんのお手伝いもしてくれました。

園で準備が整った頃、

焚き火も炭焼き状態になっていました。

先生に助けてもらいながらもイモを焚き火に入れていきました。

焼き芋用に準備された籾殻や

藁にも触れたり観察したりしていました。

1時間以上煙りだけ出る状態で蒸します。

一旦、園に戻りますが、途中も見に来ていました。
焚き火のお世話をしてくれている先生や運転手さん達にお礼を言っていましたね。

出来上がり。

年長さんは自分で好きなのを選ぶ子達もいました。

年中さん年少さんは先生に取ってもらいましたが、渡されるとまだまだアツアツでしたね。



ホッカホカの焼き芋を美味しく戴きました。
2018年11月8日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は年中さんが園バスで服部のビオパークまで園外保育に出かけました。

ドングリをたくさん拾い、

大型遊具でもたくさん遊んで帰ってきました。

今日はお母さん達も頑張りました。
池田市内の全私立幼稚園8園の保護者が集まっての親善バレーボール大会が開催されました。
力一杯応援するお母さん達も必死にボールを追いかけるお母さん達もとても素敵でした。
まだまだ青春真っ只中ですね。
2018年11月7日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
« 古い記事
新しい記事 »