幼稚園の日常
今日は良いお天気で日中はそこそこ気温も上がり、気持ちの良い気候でした。

年少さんは鬼ごっこをして園庭を駆け巡っていました。

年中さんが音楽会で使った楽器を興味津々な様子で奏でていました。

年中さんは保育室に運動講師の先生が来て、

ものまねをしたり、何人組を素早く作る等、身体と頭を使って遊んでみました。

年長さんは個人で四コマの場面のお話を作り、その場面を描き、

先生にその作ったお話を文字に記録してもらいました。
絵本作りに向けての活動も増えてきます。
2018年12月17日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日はお餅つきをします。

早朝から先生達以外にも、お家の人、バスの運転手さん、体操の先生が準備をしてくださいました。

登園後、すぐに保育室には入らず、園庭に行ってお餅つきの準備を興味津々な様子で見物です。

朝の身支度をした後、今度はクラスごとに園庭に出て、見学。

つき始めると、ヨイショ!と応援です。


いよいよ自分たちでもお餅つきをつきます。
先生に手伝ってもらいながらも、一所懸命ついていました。

年長さんは、お餅を丸めてもくれました。


さらに一臼目のお餅はお鏡にして、神さまにお供えです。

お正月までお供えしているので、参拝の際にもご本殿の中を見てみてください。

昼食は勿論お餅です。
きな粉と醤油で美味しく戴きました。

また今日のお餅つきは、祖父母の方々も含め、たくさんのお家の方々に手伝っていただきました。
本当にありがとうございました。こころより感謝申し上げます。
2018年12月14日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
明日のお餅つきに備えて、年中さん年長さんはもち米を研いでくれました。

まずはもち米の観察です。どれがもち米かわかるかな?

一人一人全員がもち米を研いでくれました。

餅つきの道具も観察しました。
明日のお餅つきが楽しみですね。

年中さんは音楽室で年長さんが使った楽器を演奏してみました。
みんな好奇心旺盛な様子でいろいろな楽器に触れていました。

年長さんは池田市消防本部までお出かけしました。

さまざまな貴重なものを見せていただきました。

かわいい消防士さんにも変身。

先生もすごい高さに挑戦です。

すごく高かったですね。

いろいろな楽しく貴重な体験をさせていただきました。
池田市消防本部の消防士さん達、ありがとうございました。
2018年12月13日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今朝もかなり冷え込み冬本番になってきました。

でも寒さに負けず、年少さんは体操をして、


境内をマラソンするクラスがありました。
寒さも忘れ、とても気持ち良さそうでしたよ。

年長さんはクリスマスを折り紙の貼り絵で表現していました。
12月の雰囲気溢れるかわいい作品になりそうです。

体育遊びにも参加しました。
サーキット遊びを構成する一つ一つの運動のグレードが少しずつあがってきています。

年中さんはまずは音楽会で演奏した楽器で合奏をしてみました。
まさに機を熟した感じで、とてもすばらしい合奏です。

続いて楽器を替えて、音楽会とは違う楽器で

合奏をしてみました。
それでもすばらしい合奏になっていました。
この後も次々と楽器を替えて合奏をしてみました。
2018年12月11日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は土曜日ですが音楽会の日です。

お家の人達と一緒に登園して、まずは各クラスの保育室でリラックスして過ごします。

出番が近づくと、少し合奏のおさらいをして、

気合いを入れて、保育室を出発です。

控え室のらいおんルームで自分の楽器を手にして、本番に臨みました。

年長さんの司会で音楽会が始まりました。

各学年各クラスともにとても素敵な合奏や歌を披露してくれました。

幕間の司会も年長さんがしっかりと務めてくれました。

花道退場では、拍手の中、保護者の方と手を振りあったりしていましたね。

みんなとても頑張ったので、今年も大国様が来てくださいました。

子ども達もちょっと驚きながらも大喜び。

プレゼントを持って来てくださり、代表で今日のリーダーさんに手渡してくださいました。

大国様は今日のリーダーさん以外のプレゼントも全員分を各保育室に届けてくださっていました。
先生から一人一人にプレゼントが渡されました。
今日の音楽会にお越しいただいた皆さま、有り難うございました。
2018年12月8日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
音楽会前日の今日は、

年長さん、

年少さん、

年中さんと各クラスとも、一通り合奏や歌をして、後は他のクラスの演奏を聴いたり、

園庭で遊んだりとして、ゆっくり過ごしました。

降園前にはみんなで「がんばるぞー!」と気合いを入れていました。
明日の音楽会、楽しく素敵な時間をみんなで過ごせらればいいですね。
2018年12月7日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日はお家の人達、祖父母の方々、来年度入園予定の親子の人達に来園いただき、ふれあい音楽会を開催しました。

年長さんの司会でふれあい音楽会の始まりです。

年長さんは大勢の人を前に幕間の司会も務めてくれました。

年少さんは2クラス合同で合奏と歌を

年中さんはクラスごとに合奏と歌を

年長さんはクラスごとに合奏を披露してくれました。
練習の成果を発揮して、とても素敵な合奏や歌でした。
年長さんは卒園式で全員で大合唱を披露する予定です。

ご来場いただいた方には温かい視線や笑顔とたくさんの拍手を戴きました。
ありがとうございました。
2018年12月6日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
ふれあい音楽会前日の今日は一通り合奏や歌を確認して、

あとは、他のクラス、他の学年の合奏や歌を聴いたり、のんびりと過ごしました。

放課後には会場の準備も整いました。

境内の紅葉もちょうど見頃です。
明日のふれあい音楽会、たくさんの方のご来場をお待ちしています。

ところで、こちらのお味噌は今年の2月に預かり保育のりす組さんが漬けた味噌です。
10か月が経ち、見事に熟成しています。

りす組さんのおやつでは、おにぎりにこの味噌を付けて、

戴きました。あっさりとした甘さが口に拡がりましたね。

おかわりする子も続出です。

これからも、このお味噌で味付けされる給食やおやつが食べられるかもしれませんね。
2018年12月5日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
早いもので師走に入りました。

朝から小雨模様でしたが、本降りにはならず午後は園庭でも遊べました。

年少さんはドングリや毛糸を使ってクリスマスのリースを作りました。

かわいいリースができそうです。

年中さんは折り紙でサンタを作りました。

顔も描き、

お家にかわいいサンタさんがいっぱいです。

年長さんは金曜日の予行で音楽の先生から助言戴いたことを意識して合奏の練習をしました。
とても集中して取り組んでいましたよ。
2018年12月3日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
今日は音楽会予行の日です。

司会をする年長さんは出番直前に確認です。

控え室の音楽室から会場の体育館にいざ出発。

幕裏の自分のポジションへ。

年中もも組の合奏と歌で予行が始まりました。

年少つぼみ組さなえ組の合奏と歌です。
年少さんは今年から2クラス合同での演奏ですが、迫力が増したので楽しみにしていてください。

年中ばら組の合奏と歌、

年長ふじ組の合奏です。

続いて本番では二部の最初となるのは、年少くるみ組つくし組の合奏と歌です。

年長すみれ組の合奏、

年中ゆり組の合奏と歌、

年長きく組の合奏で予行を終えました。

幕間では年長さんが司会を務めてくれました。

乳児園の子ども達も聴きに来てくれていました。

今年も退場は花道退場です。
手を振り合ったり、ハイタッチする姿もありました。
来週はいよいよふれあい音楽会と音楽会があります。
楽しみにしていてください。
2018年11月30日
|
カテゴリー:幼稚園の日常 |
投稿者名:園長
« 古い記事
新しい記事 »