園からの連絡

7月1日~6日

7月2日

今週は父母の会の親子教室が行われました。講師は本園のキッズカウンセラー内田多恵先生でした。「愛着」をキーワードに子どもの成長、大人の関わりなどについてお話しいただきました。参加していたお母さん方も子育ての悩みなどを共有し、どのように対処していけばいいのかについて多くのヒントをいただきました。

7月3日

今週からジャガイモの収穫体験が始まりました。今日は年中さんがバスで園の芋畑まで出かけました。

まず、ジャガイモの花を見つけた子どもたちは、色の違いに気づきどうしてなのか藤井先生に尋ねていました。メークインと男爵では花の色が違うのだそうです。

早速、ジャガイモ掘りに取り掛かります。今年は例年に比べると少し出来が悪いそうですが、土の中から顔を見せたジャガイモに興奮気味の子どもたちの様子がとてもかわいかったです。

7月4日

年少さんが色水遊びをしました。絵の具でつくった色水を混ぜたり、花をすり鉢でつぶして色水をつくったりと豆科学者になったような子どもたちでした。

年中さんは4月に植えたヒマワリの観察に行きました。教室で「大きな花が咲いてるよ。」と子どもたちからの報告があり、出かけることにしました。

あまりの大きさに大興奮の子どもたちでした。自分の顔より断然大きな花やぎっしりの種に興味津々の様子でした。

7月5日

今年の七夕は日曜日なので、園では今日、七夕の会を開きました。全園児が大ホールに集まり、子どもたちが自分で作った七夕飾りの頑張れたところを紹介したり、先生から七夕飾りの意味を聞いたりしました。また、スクリーンに映し出された、織姫と牽牛のお話を興味深く聞き、最後はみんなで七夕の歌を歌って終わりました。

6月24日~29日

6月24日

毎年、園では複数の大学の教育実習生を受け入れています。子どもたちの素敵な姿と幼児教育の楽しさを味わい、将来、保育者として活躍できるよう支援しています。子どもたちにとっては、一緒に遊びや活動に参加してくれる先生なので、うれしい存在です。今回は年長のクラスに入ってもらいました。

6月25日・26日(保育参観)

2日間保育参観を行いました。

制作活動などは作品だけでなく、保育の過程を知ってもらおうと作品の説明を書いたり、

保育の様子をドキュメントしたりしました。

普段のコーナー遊びや朝の会を見てもらったり、表現遊びや制作、サーキット遊びなどを見てもらったりしました。

6月17日~22日

6月17日

今日からプール遊び・水遊びが始まりました。そこで、今年はプール開きをしました。この後、7月12日までの間、安全で楽しい活動になるようにルールについてお話があったり、水に神様にお願いをしたりしました。そのあと少しずつの時間ですが、幼児さんたちは全クラス水に入ることができました。

その頃、乳児さんたちは、大好きなカメさんと園庭で戯れていました。先生たちは、保育とつなげようとしているようです。

6月20日

体育指導をしていただいている山本先生がプール遊びの指導をしてくださいました。

わくわく教室のお友達も、専用のプールで水遊びです。

合間を縫って、年長さんはトウモロコシの収穫にも出かけました。

6月10日~15日

6月10日

わくわく教室のお友達が園庭でシャボン玉遊びをしていました。バブルリングを思い切って振るとたくさんのシャボン玉が生まれ、子どもたちもたちの表情が一気に喜びと達成感にあふれたものに変わりました。

6月11日

父母の会が毎年行っている「親子教室」が始まりました。今日は、山下デンタルクリニックの山下副院長先生の講演会でした。虫歯の話だけでなく、歯が子どもたちの体や暮らしに与える影響について、具体的な例を示しながら分かり易くお話しいただきました。

6月12日

玉ねぎ収穫が始まりました。丸々と太った玉ねぎを一生懸命引っ張ったり、掘り出したりと子どもたちは頑張りました。お家で食べた玉ねぎのお味はいかがでしたか。

避難訓練をしました。地震の後に火災が起こったという設定でした。消防署への通報訓練も同時に行いました。

13日

雨傘づくりから発展していった年中さんたちの関心は今、カタツムリです。先生が見つけてきたカタツムリを飼うために餌やすみかを調べ、一生懸命お世話をしています。

14日

年中さんたちが、あじさいの花を見るために、「あじさいフローラ」へ出かけました。園バスで少し時間がかかりましたが、あじさい園は広く、白やピンク、青や紫と大小の花が一面に咲いていました。中には香りのある品種もあり五感で楽しむこともできました。

6月3日~8日

6月3日

明石市立朝霧中学校から「トライやるウイーク」の活動として二人の生徒さんが職場経験に来てくれました。子どもたちはすぐに親しくなり、お姉さんに甘える姿も見られました。

年中さんが、ピロティーを使ってプラフォーミング(大型のブロック)でお城を作っていました。少人数の遊びではなく、クラスみんなでダイナミックに遊んでいました。

6月5日

乳児さんが外遊びを楽しんでいました。バイクでレースをしたり、亀さんとお話ししたりと楽しそうです。

6月6日

年長さんが天文科学館に行きました。太陽系の惑星について画像で確かめたり、日時計を試してみたりと、楽しみながら新しい知識を身につけていました。メインイベントはプラネタリウムです。七夕のお話を聞きながら頭上に広がる星空を楽しんでいました。

5月27日~6月1日

5月29日

今日は年中さんの音楽指導日でした。色音符を使いながら音階のイメージをつかんでいこうとしているようです。

年少さんがシャボン玉の絵に挑戦しています。これまで絵の具を使ってズボンやワンピースなどに模様を入れるなど少しずつ経験を重ねてきました。きっと素敵なシャボン玉が教室に飛ぶことでしょう。

2歳児さんは布を使って見立て遊びを楽しみました。布がお布団になったり、シャボン玉になったりてるてる坊主になったりと想像を膨らませていました。最後は後片付けもしっかりできました。

5月30日

年中さんはダンゴムシの絵を描きました。ダンゴムシ大好きな子供たちは、その様子をなかなか良く見ていました。

この日は年少さんの体育指導がありました。マットや跳び箱は少し怖そうでしたが、ウサギになって上手に飛んでいました。

年長さんはお泊り保育の絵を描いていました。どうも描きたい場面はたくさんあって困っている様子でした。

わくわく教室がありました。子育て支援の一環で週に2回程度未就園の2歳児さんが集まり活動しています。

5月31日

1歳児さんが手先を使うおもちゃで楽しんでいました。

年中さんは雨傘のデザインを考えていました。

5月24日~25日(お泊り保育)

5月24日(お泊り保育1日目)

出発式を大ホールでしました。子どもたちも気合が入りました。

園バスがしあわせの村に着きました。はじめの集いでしあわせの村の方にご挨拶をしました。「よろしくお願いします。」

部屋に荷物を置くと、早速、トリム園地へ向かいました。楽しそうな遊具にテンションが上がります。

夕食は、大きなレストランでカレーライスを食べました。みんなと食べると格別です。

次は、楽しみにしていた夜のプログラム「キャンプファイヤー」です。火の女神から火をいただいてボンファイヤーを楽しみました。

お風呂に入った後は、自分で寝具の用意をしました。歯磨きも水筒洗いもちゃんとできました。

おやすみなさい。

5月25日(お泊り保育2日目)

朝の集いではまず体を動かします。

朝食は元気の素。しっかり食べました。

2日目のメインイベント「ネイチャーゲーム」です。自然の宝探しを楽しみました。

1泊2日、目いっぱい楽しんだお泊り保育でした。きっとお家にたくさんの土産話を持ち帰ったのではないでしょうか。

5月20日~23日

5月20日

年長さんが、この2週間、取り組んできた筍についての活動が、素敵な作品となっていきました。竹林が教室に出来上がっていく様子がとても面白いなあと感じました。

月1度の避難訓練を実施しました。今月の想定は地震です。揺れが起きると教室でダンゴムシになって頭部を守り、揺れがおさまるまで待ちます。その後、放送を聞き、先生の指示で避難しました。園庭に集まると、振り返りをして、「お・は・し・も・よ」の話を聞きました。

5月21日

先日、廊下の壁にトイレットペーパーの筒を半分に切ったような形のものが連なっている周りに子どもたちが集まっているところを発見しました。上から軽いボールが落ちていく様子を楽しんでいるようでした。この日、同じところを見ると、コースが伸びていました。子どもたちは、集まって話をしています。どうも、自分たちで伸ばしたコースを試しているようです。

教室をのぞくと、ロッカーの上にブロックなどで造ったものが並んでいました。先生に尋ねると、途中まで造ったけれど時間が足りなかった子どもたちが続きをしたいと言っているからと。これまでなら後始末をしてまた最初からというパターンでしたが、遊びをつなげ、発展させようとしているようです。

カードゲームをしている子どもたちを発見。ルールを守って、グループで遊ぶことができるようになってきています。

5月22日

年中さんがミニトマトの苗植えをしました。自分たちでまいた小さな種が育った苗を藤井先生に教えてもらいながら丁寧に植えることができました。

誕生会をしました。各クラスでその月のお誕生日のお友達をお祝いをします。インタビューやプレゼントももちろんですが、いろいろなお友達から言われる「おめでとう」に表情が緩みっぱなしです。

5月23日

年少さん・年中さんにはダンゴムシのファンがいっぱいです。園庭に出れば、おもちゃの鍋をもってせっせとダンゴムシを集めています。どのようなところに多くいるのか、どのような習性があるのかなどダンゴムシの不思議を体験を通して知ることができればと思います。

5月13日~18日

5月13日

先週、筍で遊んでいた年長さんはその感覚を生かした制作活動に取り組みました。

また、視覚や臭覚、触覚だけでなく味覚でも筍を感じることができました。

完成が楽しみです。

年少さんは初めての遠足に備えて練習をしました。上手に遠足に行けるかな?

5月14日

年中さんが春の遠足で西神中央公園に行ってきました。憧れのバルーンや高い滑り台に挑戦したり、遊具で楽しく遊んだり虫探しをしたりと気持ちよい春の一日になりました。おにぎりもペロリでした。

お昼のおやつを食べている乳児さんの部屋をのぞいてみました。「おいしい?」と尋ねると、「うん」とニコニコ顔でお返事!

5月15日

年少さんが春の遠足で井吹台谷口公園に行ってきました。曇り模様で少し肌寒さも感じる天候でしたが、初めての遠足、初めての園バスと興奮気味のスタートでした。それでも、現地に着くと、練習していた通り上手に歩くことができました。遊具でいっぱい遊び、楽しく自然散策をするなど元気いっぱいで過ごすことができました。

5月16日

バタバタバタと大きな音が聞こえたので園庭に出てみると、遊んでいた乳児さんも音に気付いたのか、空を指差して「あれー。」と大はしゃぎ。2機のヘリコプターが飛んでいきました。

5月17日

コーナー遊びの紹介です。随分と落ち着いた朝の様子になりました。秘密基地を作るクラスもあります。遊びの広がりが楽しみです。

5月7日~5月11日

5月7日

GWが明けて以前の幼稚園生活が始まりました。

年長さんのクラスでは、朝のコーナー遊びにテントが登場しました。「どうしてテントを作ったの。」と尋ねると、「もうすぐお泊り保育だから。」「GWにキャンプに行ったの。」とかえってくる返事に、なるほどとうなずきました。

いちごジャムづくり見学をしました。幼稚園の畑で採れたいちごがジャムに変身する様子を見ました。甘い香りに包まれて、子どもたちは興味津々でした。

5月8日

年長さんが春の遠足で垂水健康公園に行ってきました。広々とした芝生ではシャボン玉を飛ばしたり、鬼ごっこをしたり、オシロイバナで冠を作ったり、

遊具では高いところまで登って景色を楽しんだり、

みんなで目いっぱい楽しむことができました。

年長さんが遠足の行っている間に残った年中さん・年少さん・乳児さんは、昨日見たいちごジャムをサンドイッチにしたり、オープンサンドにして食べました。

5月9日

子育て支援の一環である「わくわく教室」が開講しました。

一日目は開講式の後、1階ピロティーで室内の遊具を使って遊びました。

年長さんが筍見学に行きました。

理事長先生に筍のなる様子や生長などについてお話を聞き、たくさんの筍を持って帰ってきました。園に着くと、早速、皮をむいて遊びました。皮に付いた産毛に驚いたり、青いにおいに顔をしかめたりしながらも普段することのない遊びに熱中していました。この後の保育の展開が楽しみです。

5月10日

朝のコーナー遊びが充実し始めました。