年長(9月13日)

この日、年長さんはクッキングを行いました。この時期はやはり月見団子です。この日を楽しみにしていた子どもたちは、エプロンやバンダナなどでクッキングにふさわしい身だしなみに整えるなどやる気満々です。まず、白玉粉とお豆腐をしっかり混ぜて、タネを作ります。それを丸めて団子にするのですが、いったん丸めたものをあえて指でつぶして扁平にします。お豆腐を混ぜたり、形を変えたりすることで、万が一の誤飲事故を防ぐのです。

出来上がった団子を熱湯でゆでます。鍋の表面に団子が浮かんでくれば出来上がりです。

出来上がるとグループごとに、きな粉や餡をつけていただきました。

応援合戦(9月11日・10月2日)

今年の応援合戦は歌詞と振り付けで競います。みんなが大ホールに集まり、赤白に分かれて、応援合戦の歌「運動会の歌」の歌詞を考えたり、振り付けをしたりしていきました。このような活動にも少しずつ慣れた子どもたちは、積極的に意見が言えるようになってきました。

なんとなく物足りなさを感じた子どもたちは、さらに決めのポーズも考えました。

当日は、応援合戦もお楽しみに。

年中(9月12日~18日)

年中さんは種まきや水やりなどの世話をしたり、大きくなる様子を観察したりしてきたヒマワリのの花にたくさんの種ができていることを見つけ、種取をしました。大量に集まったヒマワリの種で遊んだ後、ヒマワリの種アートに挑戦しました。

種をとめるボンドを乾かすために廊下に置いていたヒマワリの種アートは、年少さんのお気に入りになりました。

子育て支援 ~わくわく教室(9月9日)~

お帰りの時間の様子です。最後に絵本を読んでもらった子どもたちは、お帰りの用意をすると、先生から一人ずつ自分で作った可愛い制作物をもらって、玄関でお家の人を待ちます。すぐにお家の人がお迎えに来られると、子どもたちは笑顔で今日あったことを話しているようです。

乳児(9/9)

みかんさんたちは、なかなか難しい演技に挑戦するようです。しかし、これまでの積み上げがあるのでしょうね。みんなが難題をクリアしていく姿は驚きです。

年中(9/9)

もちろん、いつも運動会の演技を練習しているわけではありません。今日は岡本先生の音楽指導がある日でした。優しく鍵盤を教えてくださるので、上手くなったように思います。

年中(9月10日)

今日も大ホールを使ってパラバルーンの練習をしました。場所取りが難しいので、ポイントになるところに番号をつけて、その場所を担当する友達を目印に自分の位置を決めていきました。何度か練習をすればうまくいきそうです。また、パラバルーンの練習と一緒にダンスも練習していました。どんな演技になるのか楽しみです。

年少(9月9日)

年少さんが、職員室横のスペースを使って何かをしています。覗いてみると大きなダンボールに模様をつけています。それも手の平でです。白や赤のペンキをべったりつけ、ダンボールに手のひらのマークをつけたり、重ねて塗ったりして模様にしていきます。これは一体何になるのでしょう。

乳児(9月9日)

乳児さんたちも幼児さんたちに負けじと運動会の演技に挑戦しています。ちょっと上手くできないところは、先生に助けてもらいながら頑張っています。

年長(9月6日)

年長さんが運動会の組体操などの演技の位置取りをしました。本番は、有瀬小学校の運動場で行うので、自分の前後左右の友達がだれなのか、トラックのどの辺りになるのかなどを覚え、当日の位置をうまく決められるようにします。初めてこのようなことをするので理解するのに時間がかかりました。位置が決まれば演技の練習も行いました。暑い中大変でしたが、年長さんたちはよく頑張っていました。