ひなまつり会(3月3日)

 この日は、「ひなまつり会」を行いました。クラスで七段飾りのひな人形を見に行き、ひなまつりが行われる理由やひな人形について子ども同士で知っていることを話し合ったり、先生からわからないことを教えてもらったりしました。人形をバックにみんなで写真も撮りました。それから、大ホールに集まり、「ひなまつり会」が始まりました。まず最初に、各クラスのひなまつり制作の紹介です。クラスの代表になったお友だちが、頑張ったところや工夫したところを説明しました。緊張している様子でしたが、みんなに聞こえる声でしっかり話すことができました。1年間、このような経験を積んできた子どもたちにとって、少しずつ乗り越える壁が低くなってきているように感じました。その後、ひなまつりにまつわるクイズをしました。雛人形の前で聞いた先生の話を覚えている子どもたちが多く、正解の連続で自慢顔の子どもたちでした。そして、ひなまつりの歌をみんなで歌って終わりました。