鬼が来た~(゚д゚)!

2月3日(月)、節分の集いです!!

園庭を、3人の鬼が歩いています!!

窓から見ていた子ども達!!

豆を準備して「鬼退治」です!!

豆をたくさん投げられて、帰って行った鬼たち!!

泣き虫鬼・いじわる鬼はもういません(*^。^*)

強い心でお友達と仲良く遊びます(#^.^#)

7回目ぽぽちゃんくらぶ<親子製作>

1月24日(金)、ぽぽちゃくらぶの日です。

本日の内容は「親子製作」で、鬼の帽子を作りました!!

できた鬼のかわいい帽子を被って豆まきです!!

鬼の遊びの後は、園庭やお部屋で自由遊びです(≧▽≦)

最後に先生からお話とだるまさんの福笑い

令和6年度のぽぽちゃんくらぶは今回で終了となりました。今年度もたくさんのお友達と一緒に遊びとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

令和7年度も開催します。日程・内容が決まりましたらホームページの「お知らせ欄」でお知らせします。次年度もたくさんのお友達と遊べるのを楽しみにしています。

是非、遊びに来てくださいね!!

3学期始業式

1月10日(金)、3学期がスタートしました!!

新年を迎えみんなが揃ったので「あけまして おめでとうございます」と

ご挨拶です。

園長先生から「3学期もお友達と一緒に、楽しい遊びをたくさん楽しみましょう。」とお話して

くださいました。

そして、先生から「鏡もち」と「干支」のお話です。

次に恒例の「獅子舞」登場!!

獅子舞は「無病息災」を祈る伝統行事!!

今年も、健康で元気な毎日を過ごしましょうね(*^。^*)

2学期終業式

12月20日(金)、2学期終業式です!!

講堂で園長先生が「冬休みの過ごし方」のお話をして下さり、3つのお約束をしました。

① 寒くても、お外で体をしっかり動かして遊ぶこと。

② 手洗いうがいは必ずすること。

③ 自分ができるお手伝いをすること。

そして、次に先生たちが、冬休みに家族やお友達と楽しめる「遊び」を紹介してくれました!!

みんなですると楽しい遊びばかり…(≧▽≦)

3学期、幼稚園でもお友達や先生と一緒に遊びましょう( *´艸`)

その後、お部屋の大掃除( `ー´)ノ

2学期、いろんな行事を通し一回りも二回りも大きくなったみんな!!

3学期も元気いっぱい遊びましょう!!

おもちつき

12月17日(火)、おもちつきです!!

登園してくると、せいろからもち米が炊けた良いにおい!!

お手伝いのお父さんたちが、きねを持っておもちつきの始まりです。

お友達も順番におもちつきです!!

年長さんはおもちを丸めます。

美味しく出来上がったおもちをいただきました!!

お父さん・お母さんのお手伝いもあり、とても賑やかで楽しいおもちつきでした!!

つきたてのおもちは「やわらかくて最高」の味・・・だったようです(≧▽≦)

サンタさんがやってきた!!

12月16日(月)、幼稚園へサンタさんがやってきました!!

お外で遊んでいると、空から「ho!ho!ho!」の声とすずの音♪

すると、赤い服を着て、大きな袋を持ったサンタさんが現れました!!

「サンタさんはどこに住んでいるのと?」と、直接お話したよ(#^.^#)

サンタさんと一緒に、お歌をうたったりダンスも楽しみました。

サンタさんからのプレゼントに大喜びのみんな!!

「あわてんぼうのサンタクロース」のお歌のプレゼント、サンタさん喜んでくれて嬉しかったね!!

サンタさんに会えてよかったね( *´艸`)

…一時預かりのお部屋にも~

サンタさんが「キッチン」をプレゼント!!

「ぼく」これが欲しかったの」と、大喜びお友達!!

子ども達に「素敵な¨夢¨」をありがとうございました( *´艸`)

おんがくかい♪

12月13日(金)、音楽会です。季節の歌や楽器遊びで、音楽に親しんできました。

<年少組> 歌と分担奏

ばら組

ちゅうりっぷ組

さくら組

<年中組> 歌と打楽器による演奏

たんぽぽ組

もも組

<年長組> 歌と打楽器、旋律楽器による演奏

きく組

ふじ組

クラスみんなで演奏した音楽会!!舞台で一生懸命、楽器を奏でる姿に歌声が心に響きました。

たくさんの感動をありがとう( *´艸`)

園庭開放

12月5日(木)、園庭開放です。

お天気も良く、プレイルームのお友達とも一緒に楽しみました!!

今回もたくさんのお友達にあえて嬉しかったです。

次回は1月28日(火)です。

一緒に遊びましょう(≧▽≦)

マラソン

12月2日(月)、マラソンが始まりました!!

マラソンでの「お約束」

①マラソン中はしゃべらない。

②お友達を押さない。

③走る時はお友達をぬかさない。

準備体操をして、スタートです。

寒さに負けず、元気な体作りに励みます(#^.^#)

消防訓練

11月28日(木)消防訓練がありました。

本物の消防自動車がやってきて、とても興味津々に見学する子ども達!!

消防士さんに「ホースの長さ」や「水がでるところはどこ?」など、いろいろな質問をしました。

そして、次は消防士さんと一緒に「火事」の避難訓練です。

大事な言葉「お・は・し・も」を教えてもらいました。

「お」・おさない、「は」・はしらない、「し」・しずかにする、「も」・もどらない

先生の消火訓練です!!

コーンを火に見立てて、消火器の使い方を練習しました。

最後に消防士さんと「火遊びはしません」と大きな声で約束しました。