家族の絆(平成13年度8月)
先日、私たち夫婦が仲人をした卒園児の若夫婦が、実家の親に催促され、生後100日の男の子の宮参りを済ませたあと、赤ちゃんを連れて立ち寄ってくれました。
その夫婦は核家族で、子育ての大変さをいろいろと話していました。そこで気になったのが、夜泣きをするかどうかを訊いたとき、母親が、「目覚まし時計をかけて、夜中に3回起きているので、毎日睡眠不足です」といいます。理由を訊くと、お産したときに、「ミルクは3時間おきに30㏄やりなさい」と看護婦さんにいわれたので、それをかたくなに守って、ぐっすり寝ている赤ちゃんを起こしてミルクを与えているというのです。そこで、「それは、あくまでも生まれて間もない赤ちゃんの飲む量の目安であって、ましてや、ぐっすり寝ているのに、わざわざ起こしてまでやる必要はない。赤ちゃんはお腹がすいたら、必ず泣くから、その時に与えればいいということを話してやりました。
赤ちゃんが泣く理由に、1.お腹がすいたとき(空腹感) 2.不快なとき(おむつの汚れや厚着等の不快感、痛いときや高熱等身体の不調感) 3.恐怖や不安(大きな音、眠くなったときの不安感、極端な環境の変化に対する恐怖感)と、大きく分けて3つぐらいしか有りません。
赤ちゃんが泣いたとき、母親(父親)は、「もうそろそろお腹がすいたころかな」、「おむつが汚れているころかな」、それらに該当しないと、「どこか具合が悪く熱でもあるのかな」と、その時その時の状況判断をしながら対応してやります。赤ちゃんが泣くと、母親はおむつを触って汚れを確かめたり、空腹かどうかを判断します。「前回お乳を飲んで、もう、3時間余りも過ぎたから、お腹がすいたのかな」と、赤ちゃんを抱いてお乳(ミルク)をやります。前回からの経過時間が3時間ぐらい、どのくらい飲んだかを判断するときの目安が30㏄といわれたのであって、飲む量は、その子その子でみんなちがいます。
お腹がすいて泣いているのに、余りにも飲む量が少ないと、鼻が詰まっているのではとか、口内炎になっていないかとか、何か体調に異常が有るかを判断すればいいのです。ぱっと吐き出してしまうのは幽門狭窄(ゆうもんきょうさく)かもしれないとお医者さんに相談するのです。
それを、赤ちゃんがまだ空腹感を感じていないのに、3時間おきに、先に先にミルクをやることは、食欲がないのに、「食べろ、食べろ」と無理やりに食べさせられているのと同じで、消化にも良くありません。「お腹がすいて泣く」ことは、赤ちゃんにとっては大切な仕事なのです。まだ、何もしゃべれない赤ちゃんが、「お腹がすいた」と泣くことで、母親に訴えているのです。それに母親が応えてやって、「ごめんね、もうすぐミルクをあげるからね」といいながらミルクを準備し抱っこをして、赤ちゃんにミルクを飲ませる時、「そう、お腹がすいていたの、いっぱい飲んでね」とか、何かを語りかけながらお乳をあげます。赤ちゃんは、その語りかけを聴きながら、お母さんの目や口元をしっかりと見つめて心地よい気分で飲んでいます。空腹感を持って泣くことで、母親が反応してお乳をくれることは、「欲求を伝え、応えてくれる」とういう効力感と安心感を持つことになります。
その経験のくり返しが、意欲と言葉の獲得とに大きな影響を持ってくるのです。その若い夫婦が、もう一つこんなことをいいました。「英語のカセットを買って、赤ちゃんに聴かせようと思う」というのです。「なんで?」と訊くと、3歳児検診のとき、同じ病院でお産したお母さんが、「LとRの発音は赤ちゃんの頃から英語に触れていないと大きくなってからでは遅いと、セールスの人にいわれたので、買って聴かせている」と言っていたので、自分もそうしようと思うというのです。「そんなことをしていたら、日本語も話せない子になるよ」と、やめるように伝えました。
母国語がしっかりできるようになり、母国語で思考できる能力が育たないと意味がないのです。このように、母親の極端な子育ては、核家族等で育児についての文化の伝承がなく、情報過多も相まって、余裕のある子育てができなくなっている様です。
近年の、いじめや17歳を中心とした様々な事件、ナイフの殺傷事件や、子供に対する親の虐待など、いろいろと信じられないような事件を聞く度に、家族の絆を失ったことからくる極端な子育ても、原因しているのではないかと思うのです。
そんな中、保護者の方と担任との「れんらく帳」の中に、こんなことが書いてありました。『Mちゃんのおもしろい話』と題して、《ある晩、パパに(M)「この本読んでぇ」 (父)「今 食べたばっかりじゃけ ちょっとまって」 (母)「Mちゃん今日パパお疲れじゃけそっとしておいてあげて」。すると Mちゃんは そろ~り そろ~りぬき足さし足でパパに近づき小声で「これ読んでください」〈その そっとじゃないだろ!! オイッ〉 こ~ゆうことされたらパパも読まずにはいられなかったらしい。》と、お母さんからのお手紙です。ほほえましい家族の姿がありありと浮かんできます。それまでにも絵本を毎日読んでやっている様子もうかがえます。お母さんの子育ての余裕も伺えます。こうした家族の絆を大切にしている楽しい家庭が大切なのです。家族みんなで絆のある生活をする楽しさを味わってください。焦らないで余裕を持った子育てを楽しんでください。
2001年8月4日 3:51 PM | カテゴリー:白髪せんせいのつぶやき | 投稿者名:ad-mcolumn