幼稚園の日常

2月12日 基本形の貼り絵 他

発表会の予行を終え、年長さんは劇中の大道具をさらに発展させています。

より楽しい劇になりそうですね。

年少さんも舞台の上でより生き生きと表現できるようになってきました。

年長さんは〇□△等の基本的な形を組み合わせた貼り絵をしました。

想像を膨らませて、いろいろなものを表現していました。

部屋で干していた切干大根が食べ頃になったので、調理室で煮物にしてもらって美味しく戴きました。

2月9日 生活発表会予行

今日は生活発表会の予行をしました。

つぼみ組の「つぼみチャンレンジ!!」

ふじ組の「じごくのそうべえ」

もも組の「創作劇~うらしまたろうとはなさかじいさん」

つくし組の「てぶくろ」

くるみ組の「22ひきのカエル はじめてのキャンプ」

きく組の「ジャックと豆の木」

さなえ組の「だれのおたんじょうび?」

すみれ組の「すみれサーカス」

ゆり組の「ゆりぐみ忍者~宝物を探せの巻き~」

ばら組の「ブレーメンの音楽隊」です。

何故、劇発表会でなく生活発表会という名称なのか?ということを今年は特に意識して取り組んでいます。

当日もコロナ対策のためマスク着用での演技、観覧者は保護者1名のみといった環境での開催になりますが、子ども達の成長に焦点を当てて本番に向けて頑張っていきます。

2月2日 節分行事

今年は2月2日の今日が節分です。

年少さんが境内にいると、

鬼が来たので、

豆撒きで鬼を退散させました。

厄を祓い良い年になるように参拝しました。

今度は年中さんが境内にいると鬼がやって来ました。

豆を撒き、鬼を追い払いました。

鬼を追っ払い勝ち鬨です。

今度は年長さんが境内にいると、やはり鬼がやって来ました。

豆撒きで鬼を退散させました。

年長さんは「鬼は運転手さんやで!」と口々に言ってましたが、境内から戻ると運転手さんはいましたよ。

豆撒きをしている頃、調理室は恵方巻つくりで大忙しです。

給食で恵方巻を戴く前に各クラス鬼が嫌いな柊の枝を見せてもらいました。

恵方の南南東を向いて恵方巻を戴きました。

1月29日 防災訓練

今日は地震想定での防災訓練を行いました。

揺れている間は、まずは保育室の安全な場所で揺れが収まるのを待ちます。

揺れが収まると、防災頭巾を素早く被って、

走らず、でも、急いで園庭に避難です。

園庭に避難すると先生達は全員いるかの確認です。

二学期に比べて、とても早く非難することができました。

園長先生の阪神大震災の時の話をとても真剣に聴いていましたね。

1月28日 草木染め 他

今日は年少さんで畑でカブを抜いて食べるクラスがありました。

一人一人カブを抜いて、

洗って、調理室に持っていきました。調理室で酸性水でしっかり洗ってもらい、切ったものをお味噌で食べてみました。

別のクラスではタマネギを抜いています。今日はこの皮の方を使います。

皮を煮て、

草木染めをしました。素敵な色ですね。

年中さんは劇遊びで使う大道具や

バック絵をつくっていました。劇遊びでクラスが盛り上がってきています。