2021 鴨居八幡神社 齊燈

 齋燈(どんと焼きとも言われています)は、毎年1月15日無病息災と家内安全を願って行われています。古いお札やお守り、お正月飾りなどを神社前の浜にてお焚きあげする神事です。
かもいようちえんでは 幼児期から日本伝統の文化的行事に触れていくことを大切に考えているため、 毎年家から持ってきたお正月飾りを納めに行く経験をしています。
 1月14日、かもいようちえんのみんなで一緒に浜へ行きました。

「バスで見るよりも大きい!」登降園の際バスから見ていたお友達もその大きさにびっくりしている姿が…。「これ(齋燈の山)を燃やすと(お正月飾りやお守りが)神様の所に帰るんだよ」と年長組のMくん。日本の伝統文化に興味関心を持ち、調べてきてくれたこと嬉しく思いました(^^♪
「よろしくお願いします」「元気に過ごせますように…」と手を合わせてお願いし、納めていた子ども達でした。

翌日(1月15日)齋燈が行われました。朝8時に点火の為、点火前に幼稚園のみんなで見学に行くことはできませんでしたが、登園前におうちの人と一緒に見学してくれる方も多く嬉しく思いました。

8時ちょうど。鴨居八幡神社神主さんのお祓い後、氏子会の皆さんの手で点火が行われました。一気に燃え上がり…。火の暖かさを感じ、炎に見惚れるひと時でした。

 “実際に見てほしい、感じてほしい”という先生たちの想いから、登園したバスコースごと浜に向かい、見学しました。
「すごい!火が!!」「あったか~い!」火の暖かさ、迫力を感じたり…。
「大きいお山なくなってる!」昨日との違いに気づいたり…。様々な事を感じていた子どもたちです。
 氏子会の皆さんが声をかけてくれ、齋燈のことなどを教えてくれました。地域の皆さんとの触れ合い、文化との触れ合いが楽しいひと時でした。
 登園の時間上、直接見ることのできないお友達もいましたが、写真を見たりクラスの仲間から話を聞いたりとその時の雰囲気、情景を知り感じることが出来ました。


かもいようちえんの子ども達、関わって下さる皆さんにとって、健康でステキな一年になりますように…。