祭燈を見に行きました

鴨居地域には『祭燈』と呼ばれる行事があります。『祭燈』(どんど焼きとも言います)とは、1月15日の小正月に行われる火祭り行事の事で、お正月飾りや松飾り・しめ縄・ダルマ・書初めなどを集めてお焚き上げする伝統行事です。焚き上げの煙をあびたり、火で焼いたお餅を食べると無病息災で一年が過ごせると言われています。かもいようちえんでは『幼児期から日本の文化的行事に触れることを大切に』という思いで毎年、鴨居の浜に組み上げられた祭燈を見に行き、家庭から持ってきたお正月飾りを納める経験をしています。
今年は1月12日に年中さんとももぐみさん、13日に年長さんとたんぽぽさん・さくらんぼさんがペアになって行きました。

大きな祭燈が見えてくると「あった!」「バスから見たよ」の声が…。近くで見るとたくさんのお正月飾りやダルマが付いていることに気づき、「きれいなのついてる!」「ピンクのダルマだ!」「金色のもあるよ!」と発見したことを話していました。「ダルマがいっぱい付いてるから『ダルマツリー』だね!」と言うお友だちもいました。

お正月飾りを納め、手を合わせて「元気で過ごせますように」「よろしくおねがいします」とお願いしていた子どもたちでした。

1月15日の朝、祭燈が行われました。日曜日のため、幼稚園のみんなで見ることはできませんでしたが、お家の方と見に来ていたお友だちもいて嬉しく思いました。火を点けるとみるみる燃え上がる祭燈を地域の皆さんと見守っていました。かもいようちえんの子どもたちや関わって下さる皆様が今年一年、健康に過ごせますように・・・。


次回更新もお楽しみに♫