【年長組】お米の活動ついに『完結』(^^♪

5月に苗を植えてから約9か月。年長組のみんなで取り組んできたお米の活動が今日ひとつの大きな区切りを迎えました。それは、お米を『おいしくいただく』ということです。
田んぼの草むしり、稲刈り、脱穀、籾摺り、精米…など様々な経験をしながらたどり着いた今回の活動は子ども達の心にどう映ったのでしょうか?
お子様のお話を聞きながら一緒に活動を振り返ってみてくださいね。

それでは、今日の活動をご紹介します。

今日の活動は『精米』からのスタートです。
瓶に入れた玄米を割り箸でついていきお米同士がこすれることで米のぬかを落としていく方法です。みんなで順番にお米をついていくのですが、目に見える変化はなく…。『粉は出るけどきれいにならない…』これはなかなか大変な作業になりそうです。この方法では1週間はかかりそうです…。

そこで今回は文明の利器『精米器』の登場です。
玄米を精米器に入れてスイッチオン。約3分で5合分の精米が完了です。
『すげーーーーー!』『かんたんじゃーーーん!』これまでの苦労を知っているからこその驚きですね。玄米が見慣れた白米の状態に。

ここからはおうちでも見たことがある光景かもしれませんね。
お米を研いで炊飯器の中へ…。今回ようちえんは炊飯器ではなく土鍋ごはん!にチャレンジしました。
おいしく炊き上がりますように…。

30分後…。
ついに炊き上がりました!見事に真っ白ほかほかごはんの出来上がりです。
ご飯をこんなに見つめたことが今まであったでしょうか?
色、香り、温度等など五感をすべて使った瞬間です。

そしていよいよ『いただきます!』
何もつけない『ごはんそのもの』の味を満喫したひと時でした。

『やわらかーい!』『あったかーい』『甘ーい』次々にご飯の感想が響いた年長組のお部屋。そのお味は、みんなの表情で分かりますね。
お米の活動2020が大きな一区切り。
しかし本当の完結は、みんなが『食に対する喜びや感謝』の心を育むことです。
今回の活動をきっかけにそんな心が深まってくれることを願っています。
お子様からのおみやげ話とあわせてお楽しみいただけたら幸いです。
次回の更新もどうぞお楽しみに!